はらっパーク宮代様の調整池にて練習走行を行いました。

パワートレイン班4年の松本です。

今月28日、はらっパーク宮代様の調整池をお借りし、練習走行を行いました。
この度も誠にありがとうございます。

この日は、26日の走行で明らかになったブレーキバランスの偏りを克服するためブレーキのセッティングを行いました。
当然のことながら、ブレーキはいつもロックするまで強く掛けるわけではありません。ドライバーが安心してギリギリまでブレーキを強く掛けるには、4輪全てにバランスよく制動力がかかる必要があります。例えば1つのブレーキだけ効きが強すぎるようなことがあれば、そこのタイヤだけがロックしてその1点を軸にスピンする、なんてことも…

ブレーキバランスダイヤルの調整、ブレーキラインのエア抜きなどなど…思い当たる節は全てやり直してこの調整池にマシンを持ち込み、どうにか走行に支障が無い程度に偏りを解消することが出来ました。

走行以外でも、大会までトラブルシューティングに務めていきたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。

NMB販売株式会社様より、ピロボールをご支援いただきました。

パワートレイン班4年の松本です。

この度は、NMB販売株式会社様よりミネベアミツミ製ピロボールを協賛価格にてご提供いただきました。
誠にありがとうございます。

この度ご支援いただいたピロボールは、さっそく交換してマシンに取り付けました。
これで足回りは準備万端。

本大会ではこのピロボールで行ってまいります!

グローバル株式会社様に、タイヤ組み換えを行っていただきました。

パワートレイン班4年の松本です。

今月29日、グローバル株式会社様にて、タイヤ組み換えを行っていただきました。

翌日の走行できっちり皮むきし、本大会に持ち込む準備はバッチリです!

この度もご支援いただき、誠にありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。

クイック羽生様にて練習走行を行いました。

パワートレイン班4年の松本です。

この度は、ジュニアモーターパーククイック羽生様のカートコースをお借りし、練習走行を行いました。
誠にありがとうございます。

この日が大会前のクイック羽生様での走行となるため、新品タイヤの皮むきを終えた後、エンデュランスのドライバー2人に耐久走行の練習をしてもらい、空燃比の適正化を行いました。また、カウルを付けたこともあり、これが冷却に影響しないか確認を行いました。

ここまで来てマシンの不調や異常は特にみられません。あとはセッティング項目を煮詰め、全種目完走を脅かす要素はすべて排除するのみ。
最後まで油断することなくマシンと向かってまいります。

エコラン車両のシェイクダウンを行いました。

パワートレイン班4年の松本です。

本日正午、フォーミュラ工房前にて、今年度エコラン車両のシェイクダウンを行いました。

接地式以降は、エンジンやら燃料ラインやらの搭載・調整など、エンジンシステム研究生である私の役割が重要性を占めておりました。
残り1週間の中で、私が頑張ったのは当然ですが、1年生もこちらが言いもしないうちにブレーキやアンダーパネルなどの製作・取り付け・調整までやってくれたおかげで、ここまで漕ぎつけることが出来ました。

エコランはひとまずはここまで。
さぁ、これからは残り8日と迫ったフォーミュラ大会へ向けて総動員です。1年生にも出来ることはどんどんやってもらいます。
私にとって最後の学生フォーミュラ大会、悔いの残らないよう仕事してまいります。

今後とも応援よろしくお願い致します。