支援品報告:株式会社石川インキ様より、FRP樹脂をご支援頂きました。

フレーム班1年の園田です。

先日、株式会社石川インキ様よりFRP樹脂をご支援頂きました。

石川インキ様公式HP: http://www.ishikawaink.co.jp/

私たちのチームでは毎年カーボンにてサージタンクやカウル製作をしており、
カーボンの技術は他大学にも注目されております。
製作の際に使用しますFRP樹脂はカーボンの出来を左右すると言っても過言ではありません。そのため弊チームのカーボンの技術は石川インキ様のFRP樹脂があってのものだと考えております。

この度は石川インキ様のFRP樹脂をご支援頂き、誠にありがとうございました。
今後とも私たちのチームをよろしくお願いします。
それでは、また!

支援品報告:有限会社ゼロ様より、硬質ウレタンフォームをご支援いただきました。

パワトレ班2年の松本です。

本日は、有限会社ゼロ様より硬質ウレタンフォームをご支援いただきました。

有限会社ゼロ様公式HP:http://www.zero-idm.com/

実は昨日、松本が工房にある硬質ウレタンを使用しようとしたところ、切り出すサイズを間違えてしまい、使える材料がなくなってしまいました(T_T)
日程も大幅に遅らせざるを得ないかと諦めかけていたところでしたので、失敗してすぐに新しい材料を支援していただけるのは、非常にありがたく思っております。

有限会社ゼロ様、急に押しかけてしまいご迷惑をおかけしました。
そんな中でも弊チームをご支援いただき、誠にありがとうございました。
頂いた材料は、無駄にすることのないよう大事に使用いたします。

それでは、この辺で。

Graduation 2016

みなさんこんにちは。
もうすぐ4年生になります、酒井です。

2016年3月20日。
この日、フォーミュラ工房4期生の先輩方がご卒業されました。
4期生の先輩方は2014年度大会に出走した車両「秋桜」の中心メンバーです。
大会の周回走行で雨に見舞われながらも、なんとか3年ぶりの完走を果たした”秋桜”の勇姿が今でも私の目に映し出されています。

そして、今年度学部を卒業される
左から、土屋先輩、桑原先輩、新井先輩、稲毛先輩です。

新井先輩は就職し、稲毛先輩、土屋先輩、桑原先輩は大学院へ進学されます。

私が工房に入り始めたばかりのころ、右も左も分からない私に、加工の仕方やCADの使い方からやさしく教えて下さいました。
先輩方のおかげで、私自身大きく成長することができました。

3人の先輩方は大学院へ進学されるので、今後ともアドバイス等を頂けたら幸いです。
新井先輩、仕事場から遠いとは思いますが、お時間があるときにフォーミュラ工房を是非見に来てください。

ご卒業、おめでとうございます。
今まで本当に、ありがとうございました。


最後にみんなで イェーイ)^o^(!

フォーミュラ工房2016年度紹介PVをアップしました!

パワトレ班2年の松本です!

もうそろそろ、受験生の皆さんの入学先が決まってきたことと思います。
もし、このページを見てくださった方の中で、日本工業大学に入学される方が居れば幸いです。

この動画は、サスペンション班1年の清水が編集してくれました!
拍手!

これから受験生だという方も、フォーミュラ工房への参加を是非ご検討ください。

支援品報告:株式会社キノクニ様より、燃料系部品をご支援いただきました。

2連続で、パワトレ班2年の松本です!
もうすぐ接地式ですが…その後に控えているシェイクダウンに向けての部品が工房に続々と到着しております!

さて、この度は株式会社キノクニ様より、タンク内スポンジ(写真左側)とマウントブラケット(写真右側)を支援価格にてご提供いただきました。

株式会社キノクニ様公式HP:http://www.kinokuni-e.com/index

タンク内スポンジというのは、燃料タンク内に入れるものです。
これを使用することにより、マシン旋回時に起きるタンク内での燃料の偏りを防止し、安定した燃料供給を行うことが出来ます。

また、マウントブラケットは燃料ポンプの固定に使用させていただきます。
昨年度使用した自作部品はアルミ製でしたが、ステンレス製で頑丈なブラケットの使用で、より強固に燃料ポンプを固定することが出来ます。

株式会社キノクニ様、この度はありがとうございました。
今後ともご支援くださりますよう、よろしくお願い致します。

それでは、この辺で。