静的交流会に参加してきました。

サスペンション班1年の濱口です。
11月11日に例年名古屋大学で行われる、静的交流会に参加してきました。
私は一年であるため、直接他大学の人達と交流する初めての機会でした。
実際に参加して、皆さんしっかりとした考えを持って静的交流会に取り組みに来ていると改めて思いました。
特にフリーディスカッションの時間には今まで自分が取り組んできた事について胸を張って説明する姿や、他大学の意見を来年の糧にするため積極的に質問をする姿が多く、互いに切磋琢磨するような素晴らしい光景だと思いました。
私がその輪に入れなかったことは残念でしたが、来年には他大学の皆さんと戦える自分になろうと強く思える良い機会でした。
来年の静的交流会では、私も胸を張って発表がしたいと思っています。

IDAJ株式会社様に報告会に行って来ました

リーダーの門前です。
11/22(水)に株式会社IDAJ様へ活動報告会に行って参りました。
株式会社IDAJ様はCAEツールの販売や関連する設計支援事業などを手掛けており
製造業を中心に広く活躍されている会社です。
幣チームには2015年度よりエンジンシュミレーションソフト「GT-POWER」の
ライセンスをご支援いただいております。
報告会では2017年度の活動と「GT-POWER」を用いた取り組みについて
報告させていただきました。
また、解析やマネージメントについてアドバイスをいただきました。

株式会社IDAJ様、お忙しい中報告をさせていただきありがとうございました。
今後とも幣チームをよろしくお願いいたします。

APCエアロスペシャルティ様へ2017年度の活動報告をいたしました。

フレーム班カウル担当3年の園田です。

本日、今年度からスポンサーになっていただいております
APCエアロスペシャルティ様に2017年度の活動報告をさせて頂きました。
APCエアロスペシャルティ様はカーボンに使用する副資材の販売や精密機器の輸送用コンテナの開発など、幅広い分野で活躍されている会社です。
2017年度の活動報告を発表後、シートの取り付け方法についてアドバイスを頂きました。

お忙しい中、2017年度の報告会をさせて頂き、誠にありがとうございました。
今後とも、幣チームをよろしくお願いします。

クイック羽生様へ1年間の活動報告をいたしました。

2018年度チームリーダーの門前です。

ご報告が遅れまして申し訳ありません。
先週の11月8日に、幣チームのスポンサーになっていただいております
クイック羽生様に大会参加報告を行って参りました。

2017年度大会参加報告と2018年度の活動計画について
お話をさせていただきました。
また、クイック羽生様より今年度も練習走行時のサーキット場の
貸し出しなどご支援いただける事になりました。

クイック羽生様、今年度もご支援いただきまして誠にありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

日産サポート講座 1日目

フレーム班1年の鶴田です。

10月14日に日産サポート講座の1日目に参加しました。
講座は車両規格 プラットフォーム・車体 空力・CFDという内容でした。

どの講座も他大学の実例や実際に販売している車両と学生フォーミュラの車両の
違いなどを考慮した講座でとても分かりやすく、特にプラットフォーム・車体では
実車の実験走行でパーツが数ミリ変化しただけで車の特性が変わってしまった話や
問題をどう解決したのかなどの話を聴いて、車両の設計・製作は奥が深いんだと
改めて実感することができました。

私はまだフォーミュラカーの設計を始めたばかりですか、
この講座を少しでも活かしていけるように頑張りたいと思います。