新入生達が、仲間になりたそうにこちらを見ている…!

はい、タイトルのネタがちょっと古いですね(苦笑)

パワトレ班3年の、松本です。
先週の9日、新入生にとっては第1回目のフォーミュラ工房が行われました。
まずは大学本館にて、フォーミュラ工房の一連の活動を紹介。

この中に、工房生も混じっています(プククク)

その後、フォーミュラ工房に移動してからマシンについての説明、作業中の風景の見学を行いました。
作業見学ではちょうど、僕がCFRP製のサージタンクを製作している最中だったので、「カーボン」と聞いて僕の様子を興味深く見ていった新入生がとても多かったです。

さて、この中で大学卒業までフォーミュラをやり続けてくれる「仲間」がどれくらい残るかが楽しみです。
出来るだけ多くの新入生たちと共に、フォーミュラマシン製作を通した、ものづくりの楽しさを味わっていきたいと思います。

そのためには、僕たちも頑張って教えていかないと…!(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

それでは、この辺で!

Graduation 2016

みなさんこんにちは。
もうすぐ4年生になります、酒井です。

2016年3月20日。
この日、フォーミュラ工房4期生の先輩方がご卒業されました。
4期生の先輩方は2014年度大会に出走した車両「秋桜」の中心メンバーです。
大会の周回走行で雨に見舞われながらも、なんとか3年ぶりの完走を果たした”秋桜”の勇姿が今でも私の目に映し出されています。

そして、今年度学部を卒業される
左から、土屋先輩、桑原先輩、新井先輩、稲毛先輩です。

新井先輩は就職し、稲毛先輩、土屋先輩、桑原先輩は大学院へ進学されます。

私が工房に入り始めたばかりのころ、右も左も分からない私に、加工の仕方やCADの使い方からやさしく教えて下さいました。
先輩方のおかげで、私自身大きく成長することができました。

3人の先輩方は大学院へ進学されるので、今後ともアドバイス等を頂けたら幸いです。
新井先輩、仕事場から遠いとは思いますが、お時間があるときにフォーミュラ工房を是非見に来てください。

ご卒業、おめでとうございます。
今まで本当に、ありがとうございました。


最後にみんなで イェーイ)^o^(!

カート大会!

みなさん初めまして!
フレーム班1年の雨宮です。
今回はクイック羽生にてカート大会を行いました~

1年はカートの操作に慣れていなく、
ショートカットやスピンなどいろいろやらかしました(笑)

カート大会の結果は1位が宮内さん、2位が高澤さん、3位が新井さんでした。
自分はワースト2位でした゜Д゜)

結果は残念でしたが、みんなで楽しむことができました。
来年はもう少し速く走れるよう頑張ります!!

Merry Xmas!!

みなさんこんばんは。
パワートレイン班3年の酒井です。

みなさん、クリスマスはどのようにお過ごしですか?

工房生には、クリスマスはありません!!
今日も工房で作業です!!

しかし、ずっとクリスマスに作業も辛いので、息抜きにケーキをみんなで食べました。

あーん

ぱくっ!

1年生がケーキをおいしそうに頬張っている姿を見て、私も幸せになりました)^o^(

クリスマスイブには門前サンタも登場し、工房内で楽しいクリスマスが過ごせました。

来週の月曜日にはカート大会があるので1位を目指して頑張りたいと思います。

それでは、メリークリスマス!!

2015エコパ試走会に参加しました

皆さんこんにちは。
パワートレイン班3年の酒井です。

8月の4~6日にエコパにて試走会が開催されました。
昨年度までは富士スピードウェイで開催されましたが、今年度は本大会と同様のエコパでマシンを走らせることができます。

初日は、エコパスタジアムにて車検→ドライバー脱出→フラッグテストを行いました。すべて大きなトラブルなくクリアすることが出来ました。
(酒井はドライバー脱出が4.8秒だったので危なく落ちるところでしたが… 汗)

あとは、今年度からセーフティーローダーという車両を運搬するトラックにマシンを載せ、上にある走行会場まで搬送して頂きます。

走行会場に着くとピット設営を行い、ブレーキテストを無事クリアし初日は終わりです。

二日目は、午前中にプラクティス(試験走行)、スキッドパッド(8の字旋回)とアクセラレーション(0-75mの直線走行)を行いました。
午後からは周回走行を行いドライバーの練習とマシンのデータ収集を行いました。

三日目は、最初にスキッドパッドを行い、その後周回走行を行いました。
昨日と今日はとても暑く、メンバーの中にも体調不良者が出るほどでした。
周回走行を走り終えたドライバーは暑さでぐったりしていました。

試走会も終わりに近づいていく頃に、マシンに問題が出始めました。
まず、スプロケットとデフを締結しているボルトの緩みが出てきました。
ピットですぐに締め直し、走行場で試験走行し安全を確かめました。

次に、周回走行を走っている際にハブが破断してしまいました。
その結果、ディスクローターとブレーキキャリパーが使えなくなってしまいました。

ドライバーに何事もなかったことが本当に良かったです。
また、同時に周回走行を走っていたチームの方々には走行を途中で止めてしまい、多大なるご迷惑をお掛けしました。
本当にすみませんでした。

予備パーツがあったものの、安全を考えて今年の試走会は少し早めに走行を終わりにしました。

毎年ですが、試走会で様々な問題が出るのでこれから1ヶ月弱ですべての問題を無くし、車両の完成度を高められるように頑張りたいと思います。

それでは、また。