三支部合同試走会 ~1日目~

皆さん、こんばんは。
サスペンション班4年の川島です。

本日から3日間にかけて行われる三支部合同試走会の1日目を終えました。
三支部合同試走会は9月に行われる本大会と同じエコパスタジアムで開催され、
本番さながらの車検と各動的種目の走行が行える貴重な機会です。

1日目は車検、ドライバーテスト、燃料漏れ確認、ブレーキテストが行われました。
全ての検査に合格できないと明日の走行を許可されません。

車検は試走会での合格を一発で頂くことができました。しかし、本大会までに
・カウルに貼られるCarNo.の位置を高くすること
・マスタースイッチパネルの位置を高くすること
・遮熱板の耐火性の裏付け資料を提示すること
の3つを直すように車検官の方から指摘を受けました。



ドライバーテスト、燃料漏れ確認は問題なく合格を頂き、
ブレーキテストも一回で合格することができました。

今日は快晴かつ無風で炎天下の中、作業を行いました。
熱中症で体調を崩すメンバーが出でしまいました。
水分補給や体調管理を互いで呼びかけるよう徹底して参りたいです。

明日から走行が始まります、貴重な走行機会を無駄にせぬよう
綿密な計画を立て、緊急事態にも臨機応変に対応して参ります。

日産サポート講座4日目に参加してきました

フレーム班1年の鈴木です。

11月19日に日産サポート講座の4日目に参加してきました。
内容は午前に原価開発、午後は計測とプレゼンテーションについてでした。

原価開発では実際に穴あけパンチのコストダウンについてグループごとに計画案を考えて発表し、計測では測定機械の正しい使い方や正確な測定方法を学び、プレゼンテーションではより良いプレゼンにするためにどのようなプロセスを踏んでいけばよいのかについての講演を聞きました。

どの内容も非常にわかりやすく、今後の活動に活かせて行けるように努力していきたいと思います。

静的交流会に参加してきました。

サスペンション班1年の濱口です。
11月11日に例年名古屋大学で行われる、静的交流会に参加してきました。
私は一年であるため、直接他大学の人達と交流する初めての機会でした。
実際に参加して、皆さんしっかりとした考えを持って静的交流会に取り組みに来ていると改めて思いました。
特にフリーディスカッションの時間には今まで自分が取り組んできた事について胸を張って説明する姿や、他大学の意見を来年の糧にするため積極的に質問をする姿が多く、互いに切磋琢磨するような素晴らしい光景だと思いました。
私がその輪に入れなかったことは残念でしたが、来年には他大学の皆さんと戦える自分になろうと強く思える良い機会でした。
来年の静的交流会では、私も胸を張って発表がしたいと思っています。

日産サポート講座 1日目

フレーム班1年の鶴田です。

10月14日に日産サポート講座の1日目に参加しました。
講座は車両規格 プラットフォーム・車体 空力・CFDという内容でした。

どの講座も他大学の実例や実際に販売している車両と学生フォーミュラの車両の
違いなどを考慮した講座でとても分かりやすく、特にプラットフォーム・車体では
実車の実験走行でパーツが数ミリ変化しただけで車の特性が変わってしまった話や
問題をどう解決したのかなどの話を聴いて、車両の設計・製作は奥が深いんだと
改めて実感することができました。

私はまだフォーミュラカーの設計を始めたばかりですか、
この講座を少しでも活かしていけるように頑張りたいと思います。

Solid Works 講習会に行ってきました

フレーム班1年の高野喜一です。
10月28日にSolid Works講習会に行ってきました。
今回、初めて講習会というものに参加しました。
会場場所がソリッドワークス・ジャパンさんの会社内で
オフィスも綺麗で少し緊張しました。

講習会では流体解析についての講義を聴き、
外部流れと内部流れという存在を初めて知りました。
エコランのカウルの流体解析では内部流れのみの条件下で
解析を行っていたため、来年の1年生に外部流れも考慮した
解析を行うよう教えていきたいです。

今回の講習会でSolid Worksについてより深く知ることができました。
フォーミュラのカウル設計で流体を考慮した設計を行うときに、
今回の知識を活かしていきたいと思います。
フォーミュラの設計に入って色々分からないことだらけですが、
頑張っていきたいと思います。