技術支援講座に行って来ました(^^♪

パワートレイン班1年の東城です。
前回のブログで「次はどの一年がブログを書くのやら」と
書きましたが、選ばれたのは僕でした( ;´Д`)
特大ブーメランが炸裂しちゃいました…

さて、10月21日に市ヶ谷にて、自動車技術会主催の講習会に行きました。
Hondaのエンジン講習会に引き続き、パワートレイン関係の
講習会だったので参加させいただきました。
前回の講習会からエンジン関係の設計について勉強したため、
設計に関する講義内容について理解することができました。
しかし、セッティング(MAPの見方、空燃比の設定)のところで
一気にわからなくなりました。
セッティングの講義内容をしっかりと理解し自分の知識として得るために
自分で勉強したり、先輩方から教えてもらいなどして頑張っていきたいと思います。

では!

HONDAエンジン講習会に行ってきました !(^^)!

何度かブログを書いたことのある1年の東城です!
エコランが終わり、新チームではパワートレイン班に配属されました。
今回、初めて講習会に行ってきました。他大学との交流など
パワートレイン以外にも学べることができ、とても有意義な時間を過ごせました。

今回の講習会は、Hondaエンジン講座ということで吸気やセンサの分野が中心で
分からないことばかりでした(-_-;)
ですが、私は吸気担当なので、吸気の分野だけでも
理解しようと必死に聴いていました。
インテークマニフォールドは長さを伸ばすことや径を細くすべきだと
ご教授をいただきました。しかし、インテークマニフォールドには
レギュレーションの規定があり、性能を求めるにはギリギリのところで
設計しなくてなりません。いかに長さを確保でき、細くするか、
どこまで突き詰められるか頑張りたいと思います!

忙しくなるかと思いますがみんなと楽しくワイワイやっていきたいと思います!
さて、次はどの一年がブログを書くのやら(*^^)v

では!失礼します!

株式会社IDAJ様へ、GT講習会に行ってきました。

パワートレイン班3年の門前です。
ブログへの登場は1年生以来です。ブログでは超レアキャラです(笑)

今週の15日と16日の二日間にかけて株式会社IDAJ様にて開催された
GT講習会に行って参りました。

IDAJ様の本社は有名な横浜ランドマークタワー内にあります。
景色も大変良いとのことですが残念ながら生憎の空模様…

GT-SUITEはコンピュータ上でエンジンモデルを作成し解析が出来るエンジンシュミレーションソフトです。
講習会は1日目が流体基礎編、2日目がエンジンモデル編の二部構成で行われました。
モデルの作り方、与える状態値の意味等々。
覚えることは多く、ついて行くのが精一杯の時も多々ありましたが、無事エンジンモデルを作成し解析することが出来ました。
GT-SUITEで出来ることは多く、エンジンに対して「解析」というアプローチの有用性を実感出来ました。

株式会社IDAJ様、この度は有難うございました。
今回の講習を今後の設計に活かしてまいります。

ダンパー講習会に行ってきました。~サス班3名の合同~

3年生サスペンション班の川島です。

先週の3月25日、ZFジャパン 様主催のダンパー講習会を受講しに、2年の中村・桐敷を連れて神奈川工科大学へ行って来ました。
ダンパー講習会では、ダンパーを構成するショックアブソーバーとスプリングの2つの原理や基礎、そして、セッティング方法や車両に搭載したときの応用を学びました。また、神奈川工科大学の教授の方にタイヤの基礎特性についての特別講義も受講させていただきました。学んだことからさらに内容を掘り下げていき、今後のサスペンションのデザインレポートに活かして行きたいです。
また、中村と桐敷もそれぞれ学んだことや感じたことがあると思うので、2017年度大会後にはバトンタッチ出来るようにしたいと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

サスペンション班の桐敷です。今回の講習会に行ってダンパーの構造の基礎的なことを教わってきました。またタイヤの基礎的な知識も簡単な実験を用いて解説をしてもらえたのでとても勉強になりました。しかし、話を聞いていてわからない部分も多くあったのが現状です。自分の知識不足を実感したダンパー講習会でした。もっとこれから勉強に励んでいかなければいけないと感じました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

サスペンション班1年の中村です
今回の講習会行くまで「ダンパーって何をしているんだろう?」って感じで曖昧でしたが、講習会を受けて足回りの中でのダンパーの役割や仕事など、いろんな発見ができとても有意義な時間になりました。
ただ、ダンパーのチューニング方法など応用的な内容があまり理解できなかったのが心残りです。なので、来年の講習会の時に理解できるよう勉強していきます。

日産サポート講座3日目に出撃してきましたにゃー(=・ω・=)♪

はじめまして、パワトレ班1年の江田です!
最近1年生がブログを書いているので自分もいつか来るなと思っていました。そしたら、坂本先輩に今週のブログを任されました(;^_^A

私はデフマウントの設計を担当していますが、車両設計のことについて全くの無知なので勉強をしながら設計をしています。
今年度はフレームが大きく変わるため、それに応じてデフマウントの取り付け位置が変わります。
そのための設計変更や設計後の強度解析に現在苦戦しています。
ということで自己紹介はこのくらいにして、本題に入ります。

10月22日土曜日に行われた日産サポート講座に行ってきました。今回は先週から引き続き3日目でステアリングやサスペンションについての講座でした。

今回の講座では「操安性とタイヤ」「ステアリング」「ブレーキ」「サスペンション」の4つでした。
1つ目の「操安性とタイヤ」ではタイヤの性質についてご教授頂きました。
タイヤの横力による力のかかり方や、タイヤのサイズと接地性によってコーナリング剛性と操作性が変化することが分かりました。

2つ目の「ステアリング」では図やイラストが多く、ステアリング機構を少し理解することができました。
また、知らない用語を知ることができて、とても勉強になりました。

3つ目の「ブレーキ」では発生する摩擦熱による影響についてご教授頂きました。

4つ目の「サスペンション」ではアライメントやサスペンションジオメトリー変化などについてご教授頂きました。
しかし、計算式が多くて難しかったので、今後勉強していきたいと思います。

今回の講座では、私が担当するパートの範囲外の内容でしたが、ステアリングやブレーキについての講座はとても興味が湧き、今後もっと勉強をしたいと思いました。

日産自動車株式会社様、この度はサポート講座を開催して頂き、ありがとうございました。
車両のことが無知な私にも分かりやすく、大変勉強になりました。

これから設計が忙しくなっていきますが、みんなでわいわい楽しくやっていきたいと思います。

p.s.
帰る頃には空は暗くなっていて、夜景がとてもきれいでした☆