株式会社IDAJ主催のGT-SUITE入門講座に参加してきました。

こんにちは。フレーム班 2年の小花です。

更新が遅くなり大変申し訳ございません。
8/17(金)に神奈川県横浜市にて株式会社IDAJ主催の、
GT-SUITE数値解析アカデミートレーニング講座に参加して参りました。

こちらの講座では主にパワートレインのモデリングについて触れました。
GT-SUITEは吸気から排気までのパイプレイアウト等を細かく設定し、
CPU内で仮想のエンジンを組み立てるソフトです。
使いこなせるようになれば自分がモデリングしたパワートレインが
どのような特性を持っているのか数値的に得る事が出来ます。

講義は1日目に流体基礎、2日目にエンジンモデリングと
2日間に渡る講習会でしたが、私自身の日程の管理不足により
2日目から参加となりました。本当にすみませんでした。
流体基礎を学んでいなくても内容に着いて来られるように
解説してくださった小林先生、ご指導いただいた岡安さん、
そして主催してくださった株式会社IDAJ様、誠にありがとうございました。

大会まで残りわずかですが、今担当している仕事や日程管理などで
不十分な点を減らせるように誠意頑張っていきます。

クイック羽生様走行場での最後の走行を行いました。

皆さん、こんにちは
サスペンション班4年の川島です。

本日、スポンサーであるクイック羽生様の走行場を
お借りしての走行が今年度最後となりました。

クイック羽生様の走行場では耐久走行での
旋回突入時のブレーキングやシフトダウンの練習、
耐久走行による部品の疲労やオーバーヒートの有無など
ドライバー練習や車両問題の洗い出しを行わせていただきました。

耐久走行をたくさん行わせていただきました今年度車両は
日々、完成度を高めていくことができました。

本大会で全動的種目完走を遂げられるよう
残り1週間、油断することなく車両整備にあたって参ります。

お忙しい中、本チームの練習走行に走行場を
ご提供いただきありがとうございました。
今後とも、本チームを何卒よろしくお願い申し上げます。

エコラン車両接地式!!

皆さん、こんにちは1年生の片山です。

フォーミュラ工房1年生は、年度が替わる10月まで、
研修期間として「Honda エコ マイレッジ チャレンジ 2018」
(通称エコラン)に出場するための車両製作を行っています。

本日、8月17日にそのエコラン車両の接地式を行いました。
車両製作をするのにあたり、3DCADによる設計を行い、
全員で設計の検討、見直しを行いました。
そして、部品の機会加工とフレームの溶接作業を行いました。

1年生の中には、3DCADや機械加工の経験がある人もいましたが、
殆どの1年生がこれらの経験なしでフォーミュラ工房に入りました。

分からないところを先輩方が丁寧に教えてくださり、
設計や加工のノウハウを学ぶことができました。
しかし、油断してしまい、加工ミスをしてしまうこともありました。
それでも、妥協することなくやり直しを行い、今日を迎えることが出来ました。
接地式は一つの通過点です。
大会で車両が完走できるようにカウル製作などの
これからの作業も頑張っていきます。

三支部合同試走会 ~3日目~

皆さんこんにちは
サスペンション班4年の川島です。

更新が遅くなり、大変申し訳ございません。
三支部合同試走会3日目の報告をさせていただきます。

3日目は周回走行によるドライバー練習を重点にした
スケジュールを組み、ピット運営を行いました。

周回走行は長蛇の列ができるため、待機時間を少なくするために、
2日目以上に時間管理やピット内の作業を効率的に行えるかが重要となります。

エンデュランス初となる2年生ドライバー前島が
他大学との同時走行による焦りが出ないようになること
走行中に運営側から送られるフラッグ信号に対応できることが課題でした。

走行中、他大学から煽られてパッシングゾーン(後続車を先に行かせるゾーン)に
入る前にコース外に出てしまう焦りによるアクシデントはありましたが、
フラッグ信号に対応できていること、周回ごとにタイムが早くなっていることに
ドライビングが上達していることを感じました。

試走会を終え、現在、フレームの塗装を行っております。
塗装完了後の煌びやかなフレームが完成したら、
改めてご報告します。

三支部合同試走会 ~2日目~

皆さん、こんばんは
サスペンション班4年の川島です。

三支部合同試走会2日目を迎えました。
前日の車検も無事に合格し、本日から走行が始まりました。

今年の三支部合同試走会はドライバー練習に重点を置いています。
2年生ドライバー2名が確実に担当競技を完走できるよう
今回の三支部合同試走会で練習に励んでもらっています。

本番とした雰囲気の中、緊張でなかなか実力が
発揮できていなかった印象を受けました。

明日の3日目もドライバー練習に重点を置き
動的種目最終競技の耐久走行と同じコースを走る
周回走行を中心に行って参ります。

今日一日を通して、
整備時間の延長によるコース待機の遅れ、
連携不足による作業効率の低下などがありました。

情報共有を行い。明日は今日より円滑に効率よく
作業を行い、迅速に車両をコースへ送れるよう
チームワークの改善を行います。