近況報告!

みなさんこんばんは。
パワートレイン班3年の酒井です。

最近、メンバーの活動をあまりブログに掲載しておらず、大変申し訳ございませんでした。

久しぶりに、最近のメンバーの活動を写真と共にいくつか紹介したいと思います。

まず、シェイクダウン(お披露目式)です。
この日はOB・OGの方々、お世話になった先生方をお呼びし、車両が走行できるようになった状態を披露しました。

最後はお決まりの写真撮影です。

また、OGの方からお手紙を頂きました。

小野寺先輩、お手紙ありがとうございました。これから大会に向けて頑張ろうと思います。

次に、デザイン審査に使用されるデザインレポートの提出、コスト審査に使用されるコストレポートの提出がありました。

デザインレポート担当の土屋先輩、コストレポート担当の関口・布施、本当にお疲れ様でした。
今年のデザイン&コストに期待します)^o^(

また本日、原っぱーく宮代にてストライダーの公式大会が開催されました。
私たち工房生は、そのお手伝いをさせて頂きました。

今日の天気予報は雨でしたが、朝から快晴でとても暑い一日でした。
そんな中、元気にコースを走っている子供たちを見るとこちらまで元気になりますね)^o^(

今回は、ストライダーのオフィシャルスタッフの方々がいらっしゃっていて、アルバイトスタッフという立場でありながらも様々なことを教えて頂きました。

最後に、記念撮影して学校に戻りました。

とまぁ、こんな感じです。
デザイン・コストも一段落ついたところなので、今度はテスト走行や車検対応に力を入れて参ります。

それでは、また。

はらっパーク宮代にて、ストライダー大会のお手伝いをしました!

こんにちは!パワートレイン班2年の松本です。
私たちは19日、スポンサー様のはらっパーク宮代で開催された「ストライダー大会」のスタッフとして参加させていただきました。

赤い旗を持ってスタートの掛け声役をしているのが4年生の稲毛さん、手前の黄色の服を着ているのがサスペンション班2年の布施です。
元気満々に地面を蹴ってストライダーを駆る2~5歳のかわいい選手たちに負けないくらい、私たちも張り切って大会進行の仕事をしました。

そのなかでも院1年の遠又さんの頑張り具合が凄かったです(^^);
力強い旗振りと声で、子供たちの背中を一生懸命押していました!

かくいう私は今回、コースの途中で止まってしまった子たちの支援を致しました。
途中でご両親と離れたことで悲しくなって泣いてしまう子供たちの姿が時々見受けられましたが、「じゃあいっしょにゴールまで行こう?」というと「うん、がんばる」とみんな、最後まで走り切ってくれました。
その子がゴールでご両親のところに駆け寄る姿はまさに涙を誘われるものでした。

子供たちの本気度は皆素晴らしいものばかりでしたが、ひとつだけ心に引っ掛かったものがあります。
2歳の子のレースの時、最後尾を走っていた子の笑顔が、今でも忘れられません。
ビリなのに笑っているとは…いや、彼はきっと、「楽しんで」レースをしていたのだと、私は思います。
これは、私たちのものづくりに対するあるべき姿勢に共通していることだと思います。
もちろん、ビリが良いというわけではありません。
勝利を狙いながらも、どこまで楽しんで取り組めるか。
きっと、あの時の彼は誰よりも長く、頑張ってストライダーを続けられるのではないかと思いました。

この大会は、これからの私たちに大事なものを教えてくれた1戦でもありました。元気をくれたかわいい選手たちと、そして仕事紹介をしてくださったはらっパーク宮代様に、多大なる感謝を申し上げます。

桜舞い散る中に…

こんばんは、サブリーダーに昇格しました稲毛です。

暖かかい風が吹く今日この頃。
私たちフォーミュラ工房にもようやく春がきました。
加工で機械ばかり見ている私たちですが、たまには自然のぬくもりを感じようと
大学内の図書館前でお花見をしてきました。
ちょうど花びらが散る時期でしたので大変美しゅうございました。
たった1時間半のお花見でしたがリフレッシュ+コミュニケーションの場として有意義な時間になったと思います。
接地式まで2週間。シェイクダウンまで1ヶ月。大会まで5ヶ月。チーム一同精一杯車両製作に取り組みます。

飲み会&ドライバー選考会

みなさんこんばんは。
パワートレイン班2年の酒井です。

昨日飲み会を行い、本日第一回ドライバー選考会を行いました。
飲み会は、「アルテリーベ」という学校内にあるレストランで行われました。
メインはキムチ鍋で他にはから揚げ、ポテト、たこ焼き、ピザなど
メンバー全員が好きなものを作って頂きました。
最後にキムチ鍋の中に卵と白いご飯を入れ、おじやにして食べました。
最高においしかったです)^o^(

そして、ドライバー選考会は私たちのチームのスポンサー様である
「クイック羽生」様で行いました。
毎年車両をテスト走行させて頂いております。

今回のドライバー選考会は、
練習走行→予選→決勝と3ラウンドになりました。
先輩・後輩を問わず、みんなガチです。

昨年度のカート大会では、私はビリから4番目でした。
今年は他のメンバーに負けないように、気合を入れて頑張りました。
その甲斐あってか今年はビリからではなく、トップから4番目になりました)^o^(
しかしながら、自己ベストタイムと比較するとタイムがあまり良くなかったので、
次回のカート大会では自己ベストが更新できるように頑張りたいと思います。

また、ほかのメンバーの結果は、
1位 新井先輩(昨年度大会のオートクロス・エンデュランスのドライバー)
2位 宮内 (昨年度大会のアクセラ・スキッドパッドのドライバー)
3位 高澤 (パワートレイン班)
となりました。

最後はお決まりの表彰式・シャンパンファイトをしました。
表彰者がシャンパン(炭酸飲料)をかけあい、残りはみんなで飲みあいました。
その後各自で昼食をとり学校に戻ったら、
カート大会で全力を出し切ったメンバーがぐったりしていました。

クイック羽生様、本日はありがとうございました。
今後もFFNITをよろしくお願い致します。

それでは、また。

遅くなりましたが……

こんばんは!
はじめまして、
フレーム班1年の蓼沼です。

遅くなりましたが、
9/27.28に行われたHonda エコマイレッジ チャレンジ2014に参加しました!
参加チームは、大学の部で90チームありました。

4月から設計・製作を始め、先輩方からたくさんのご指導をいただきながら
1台のマシンを完成させることができました!

大会当日は、晴れていてとてもいい天気でした!
自分たちの車両が走っている姿を
ドキドキしながら観客席で見ていました!
無事に完走した時は、嬉しかった気持ちと
安心した気持ちになりました。

結果は、完走した57チーム中41位でした。

エコランを通して、
溶接の仕方やCADの使い方を
学ぶことができました。

エコランの大会に出るにあたって、
スポンサーの方々、OBの先輩方にお世話になりました。
本当にありがとうございました。

私は今、9月の大会に向けてステアリングの設計をしています。
エコランで学んだことを生かして、こらからも頑張っていこうと思います!