日産サポート講座1日目に行ってきました!

はじめまして!パワートレイン班一年生の添野です。
パワートレインの中でも排気部品を担当しています。

チーム内では、いよいよ設計が始まりました。私は現在、本やインターネット等を利用して勉強し、設計を行っています。
最高の排気管を設計できるように頑張ります!

さて、話は変わりますが、10月15日に日産グローバル本社で開かれた「日産サポート講座」に行ってきました。
1日目の内容は、「車両企画」、「プラットフォーム・車体」、「計測」の3つでした。

1つ目の「車両企画」は車を作る目的、コンセプトなどの話でした。自分たちが目指す車はなにか、車を売る地域はどんな道なのかなど、企業が車を作るうえでのプロセスを学ばせて頂きました。

2つ目の「プラットフォーム・車体」では、フレームのひずみの解析結果を見せて頂きました。講義中には、日産のスポーツカーZ34とZ35のフレームの改善点など、私たちに見せていいものなの?という資料まで見させて頂きました。参加したみんなは興味津々でした(#^^#)

3つ目の「計測」では、レースで使われている計測器、計測方法などを学んできました。実際に学生フォーミュラ大会に参加している大学の車両評価データの取り方等を紹介して頂いたので、今後私たちの大学でも積極的に行いたいと思いました。

この1日で学んだことはとても多く、今後の車両設計の参考にさせて頂きたいと思います。しかし、まだまだ私自身は理解不足なことが多いので,今後しっかりと勉強を行い、車両設計で生かせるよう頑張ります!

講座終了後、展示してある車を見たり乗ったりしたので、写真を載せたいと思います!


まずは日産グローバル本社です。ものすごく大きくて、高い建物ですよね。


↑ Z34です。めちゃくちゃかっけえ!! みんな興味深々でした(*^^)v


↑みんなお待ちかね、R35です! 見た目も内装もめちゃんこかっけえ! 
みんな乗車して興奮ぎみでしたw

憧れの車に乗れてみんな楽しそうでした!私は普通自動二輪しか持ってないんですけどね(;´・ω・)
それでは。

車検講習会&静的交流会

みなさんこんばんは。
パワートレイン班3年の酒井です。

今月12日に名古屋大学にて行われた車検講習会&静的交流会に参加して参りました。

午前は、車検講習会が行われました。
昨年度大会の振り返りと、今年度のルールの改定の概要について説明を受けました。
また、今年度大会からSES(構造同等性)とIAD(インパクトアッテネータデータ)のルールが昨年度以上に厳格化される為、詳しい説明を車検員の方から頂きました。
特に、私はIAを担当しているのでしっかりとお話を拝聴しました。

午後は、プレゼンテーション・デザイン・コストの3パートに分かれて他大学のチームの方と交流会を行いました。
はじめに、昨年度大会の成績優秀校の発表が行われました。
コストでは、弊チームのコスト担当の関口が代表校として発表をさせて頂きました。

代表校の発表の後は、事前質問についての返答を行い、最後にフリーディスカッションが行われました。
私は、プレゼンテーションでトヨタ名古屋自動車大学校様と金沢大学様とお話をさせて頂きました。
なかなか他大学様とお話をさせて頂く機会が少ないので、大変貴重な機会となりました。

これから、本格的に車両製作と静的資料製作がスタートするので、今回の交流会で学んだことを生かしていこうと思います。
それではまた。

日産サポート講座に行ってきました。その2

みなさんはじめまして^^
今年からサスペンション班になりましたジェイ(坂本)です!
1年生ブログ書きラッシュ3回目は自分なんですが
まさか、1回目はサス班のふみちゃん(川島)、2回目はパワトレ班の門前ときて
次はフレーム班の誰かだろうし、当分の間は自分に回ってこないなぁって思っていたら
こんなに早く回ってきたっていうね
ってそんなことはどうでもよくて(笑)

今週もまた先週と引き続き日産サポート講座3日目ということで
日産グローバル本社に行ってまいりました~

ほえぇ~おっきなビル^^;…

中はとてもきれいでかっこいい車もいっぱいありました♪

↑飾ってあったGT-R

3日目の内容は「操安性とタイヤ」、「サスペンション」、「ステアリング」、「ブレーキ」の4つでした!

1つ目の「操安性とタイヤ」では、タイヤサイズによってどのように車両運動性能が変わるのかが分かりました。

2つ目の「サスペンション」は、講習会の前に自分で調べていた部分だったのですが、知らなかったことが多く、とても勉強になりました。
また実際の車両の走行動画を見て、構造やセッティングの違いでこんなにも走り方が変わるのかと驚愕しました。

3つ目、4つ目の「ステアリング」と「ブレーキ」は自分がまだ関わっていない分野でしたが、自分の設計しているアップライトにつながっている部品なので、その部品がどのように動き、どのようなことが必要なのかが知れてよかったです。

今回講習会に行って自分はまだまだ勉強不足なところが多く、
また学んだことも多かったので、もらった資料を何度も読み返して、この講習会から得られた知識を今年度の車両に生かしていきたいです!!

p.s.
講座の後みんなで中華街観光しつつ食べ放題にいってきました!
ここならではの物をみたり
食べ放題でわいわい騒ぎながら中華料理食べたり
とても楽しかったです~
またいつかみんなで観光したいですね♪

日産サポート講座に行ってきました。

皆様初めまして、パワートレイン班一年の門前です。

今年度は一年生総勢9名と例年よりメンバーが多いのですが、パワートレイン希望者は
なぜか私一人のみとなりました。

さて、10月18日に開催された日産サポート講座に行って参りました。
講座二日目は「エンジン」「パワートレイン」「プラットフォーム・車体」の三つの講義が開講されました。
始めの講義は「エンジン」です。
レシプロエンジンの基本構造・原理解説の後、出力向上の手段と吸気、排気のメカニズムについての考え方を教わりました。
私が今年度任された設計部品は、ドリブンスプロケットと排気系なので、排気干渉のお話は排気系設計の上でとても参考になりました。

二つ目の講義の「パワートレイン」では、レーシングカーや市販車の技術や構造の種類を教わりました。
直ぐに設計や製作に応用できるかは別としてこの世界に飛び込んだばかりの私にとっては目から鱗のお話ばかりでした。

それぞれの講義は約3時間ありましたが、車についてまだ何もわからない私たちに、基本的なことからレーシングカーへの応用など様々なことを学ぶことができ、あっという間に講義時間が過ぎていきました。

学生フォーミュラのパワートレインの設計に関しては、既成品を使用することが多いのですが、ただ購入したものを使うのではなく、自分たちで工夫を凝らして使用できる場所はいくらでもあるはずです。
ギヤ比の選定で手こずる程度の未熟な私にとっては今回の講義で学んだことをしっかりと理解することから初めて、最終的にはもっと勉強しフォーミュラ工房で活躍できるよう努力して行こうと思います。

静的交流会に行ってきました!

こんにちは、パワートレイン班2年の酒井です。
最近は1年生にブログの更新を頑張ってもらっていますので
久しぶりにブログを更新しました。

さて、先日の土曜日に名古屋大学で静的交流会が開催され
私たちも参加させて頂きました。

午前中は、車検講習会を全員で受けました。
新しくレギュレーションが追加・修正された個所があり
講師の方に丁寧に解説して頂きました。

午後は、コスト・プレゼン・デザインの3つに分かれて交流会を行いました。
私は、プレゼンの交流会に参加しました。
ゲストの方の中に今年の大会で
私たちのチームのプレゼンの審査員をしてくださった方がいらっしゃており、
学生フォーミュラのプレゼンをする上でとても参考になる事を教えて下さいました。

また、他大学の方ともお話する機会があり、情報交換や交流をしました。

今回の静的交流会で様々なことを知ることができ
今後のコスト・プレゼン・デザインを頑張っていこうと思います。